1. HOME
  2. もろよせ歳時記
  3. その他
  4. 人間も「休眠打破」・・・桜咲く春へ!!(合掌)

人間も「休眠打破」・・・桜咲く春へ!!(合掌)

昨日、東京では桜が咲いている様子がニュースになっていました。合わせて、気象庁の桜開花予想も発表になっています。近畿地方は気温が10月~11月はかなり高め、12月は平年並みだったとのことで、1月は平年より高め、2月は平年並み、3月は平年より高めの気温が予想されるそうです。桜の開花は平年並みのようです。桜の花芽って前の年の夏までに形成され、秋には、いったん「休眠」状態に 入っているそうで、この花芽が眠りから覚めて(「休眠打破」)開花に向けて本格的に生長するには、冬の寒さにさらされなければいけないとのことです。冬の低温が花芽の成長を促し、眠りから覚めると、早春の気温の上昇とともに膨らんで、やがて開花していきます。春のわずかなひとときに花開くために、桜は前年の夏から準備をし、敢えて厳しい冬の寒さを受け入れ、「春の開花」の力として いるのだそうです。結果、気温が高いと、この休眠打破が遅れてしまい、開花も遅れるのだそうです。 さて、昨春に植えた苗木は小さいながらも花を咲かせてくれましたが、その後は 鹿に木肌を剥がされ、枝木はほとんど無くなってしまいました。果たして花芽が 付いているのかどうか・・・何とか無事に休眠打破をして、今年も咲いてもらいたいと願っています。 ちょっと気が早い???山陰の冬はまだこれからです(2月)ので。


関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA